ウッドデッキ解体から 再利用 小屋作り
前回に引き続き、物置小屋の制作を続けています♪
今回は、壁を作っていきます。
まずは 壁を貼りたい場所のサイズに合わせて
ラスカットという壁材をカットしていきます。

板の枚数に限りがあるので
パズルのように組み合わせ

こんな感じに内側から壁材が張り終わりました(#^^#)

お次は、100円ショップの小物入れを使って窓作り♪

底板に少しカッターを差し込むと、
パカッと底板が外れます。

底板を外したものを窓枠として使っていきます。

そこに、100円ショップの
ウッドピン。
ピンを挿して取っ手変わりに

取りつける壁に
ボックスを取り付ける穴をあけていきます。
(こちら、壁の取り付け前に場所を確定させて穴をあけていました☆)

ピッタリ合うかなー?ワクワク

頑張れ頑張れー!
写真ばっかり撮っている私(笑)
夫が頑張って制作しています。

内側から見ると
こんな感じに100円ショップのボックスが窓風になりました(#^^#)

夫に
この窓、なんのためにつけたの?
と聞くと
外にいる人と会話するためだそうです。
もれなくそれは私だね(笑)
小さな窓から、
顔をのぞかせてニカっと笑っていました(笑)

寒い一日。
小屋作りをする前には、必ず夕飯の支度を済ませてから
小屋作りをスタートさせます(*^-^*)
小屋作りが終わってからは
ゆっくりお風呂に入ってご飯を食べて
長い夜時間。
たくさん動いてお風呂に入ってご飯を食べて
布団で寝られる時間が幸せだなあと思います(*^-^*)
また明日から布仕事頑張ります♪
最後までお読み頂きありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
応援して頂けると嬉しいです(*^-^*)
スポンサーリンク