ウッドデッキの解体から再利用
現在 週末はほとんど小屋作りに時間を費やしています。
ウッドデッキを解体しなかったら、
小屋作りもスタートしていなかったと思うので、
人生どうなるか分からないものだなぁとしみじみ。
前回まで作ってあった
屋根の骨組みに
屋根を乗せていきます。

屋根材は
アスファルトシングルという素材です。
最近、夫の会社で小屋を作った時にも
この屋根を乗せていたとのことで
こちらに決めました(*^-^*)

屋根を2タイプとその他資材を購入。
下の屋根材の方が少しお安めです。
カットして使う部分は、隠れてしまうので安いものにしました。

防水シートを張っていきます。


防水シートが張り終わったら
屋根材のスタート部分をカット(半分に切りました)
カッターだとうまくカットできず
はさみの方がスムーズに切れました(*^-^*)

半分切ったスタートダッシュを最初に取りつけて

端だけ、合わせて切りそろえて順番に屋根を貼っていきます。

屋根の△の部分は
下のタイプの屋根材を
カットして

こんな感じに

△部分が出来上がりました(*^-^*)
動画で調べたり
分からないところはホームセンターの資材部門の詳しい方に聞きながら
夫が頑張って制作しています。

最近小屋つくりをしている最中に
色々な方に声をかけられることが増えました!
かっこいいねー!
器用だねー!
センスいいねー!
と、車を止めてまで声をかけれるのには
私達も驚いています(;^ω^)
そして、近所の方に言われたのが
皆、お店屋さんが出来るんじゃないかって
楽しみにしているみたいだよ。。。と。
お店始めるの??と聞かれました(;^ω^)
え!?・・・・
いいえ、物置小屋です。。。(´・ω・`)
と言ったら
なんだ、お店じゃないのか
皆がっかりしちゃうよ。
と言われました(;^ω^)
ご期待に沿えず申しわけありませーん(+o+)
小屋づくり、まだまだ時間がかかりそうですが
小屋作りの疲れは、嬉しさと達成感が大きくて
疲れとは反対にパワーチャージできる気がします(*^-^*)
最後までお読み頂きありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
応援して頂けると嬉しいです(*^-^*)
スポンサーリンク